top of page
head_edited.jpg
アンカー 2

参加者向け注意事項

A.大会開始前・アップについて

  1. 大会当日は、大会開始前まで筺体使用してアップ可能(1曲設定)とするが、金筐体か旧筐体の内どちらか1回しか出来ないものとする。筺体使用は先着順とし、任意のタイミングでの使用は出来ない。
     

  2. 大会前日 9/16(土) の13:00~22:00まで、大会参加者限定の練習会を行う。当日と違い練習会はDDR各筐体のみの貸切となるため、店内にいる一般の方・他機種のプレイヤー等には十分配慮すること。なお、プレイ料金のみ実費負担の通常稼働とする。練習会に参加することに特にペナルティは無いが、大会当日の筺体使用はこの練習会に参加していないプレイヤーを優先する。
     

  3. 大会当日は来場したら受付を最優先で行うこと。
     

  4. EXPERT部門 1st stageのトーナメント組み合わせ及び使用筺体決定は以下の時間で行う。正当な理由なく遅れた場合はすべての決定権を失うため、当日の受付時間には十分注意すること。※必ず受付後に参加すること。

    ブロックA:10時20分~
    ブロックB:10時25分~
    ブロックC:10時30分~
    ブロックD:10時35分~

     

  5. 当日は各筐体に1名ずつアップ順管理者を設ける。自身の受付時刻と参加ブロックの使用筺体決定時刻が近い場合、アップ管理者にアップ希望の旨を伝えた上で使用筺体決定に先に参加すること。使用筺体決定参加後は可能な限り優先してアップを実施していただくが、当日の残り時間次第ではプレイできない可能性ある点注意すること。
     

  6. 出来るだけ多くの参加者にアップしていただくため、筺体上での滞在時間を最小限にするよう努めること。
    例:プレイする曲・オプション内容は事前に決めておく、ストレッチは筺体エントリー前に行う等。※目安として入場~退場まで5分以内が望ましい。

     

  7. アップ中は全ての筺体操作を参加者自身に行ってもらうが、偶然・故意問わず明らかに遅れが見られる場合はアップ管理者が強制的に選曲・開始する可能性もある為注意すること。
    ※選曲可能になってからプレイ開始まで40秒以内を目安とする。
     

  8. 受付・アップ中は1階の混雑が予想されるため、特に用がない参加者は可能な限り2階・3階で待機すること。

B.大会中(部門共通)

  1. プレイヤーが筺体周辺へ持ち込む荷物は最小限の手回り品(貴重品・水分・タオルなど)とすること。特に、筺体周辺のスターター(後述)の移動を妨げるような大きさのものは避けること。対戦中に限り、手荷物の一時預かりを受付スペースで行うため有効に活用すること。
     

  2. 進行・プレイ開始タイミング及びリザルト管理のため、基本的な筺体操作は全て運営陣が用意したスターターが行う。プレイヤーは以下の操作以外行わないこと。

    (1) 【e-pass使用した筺体エントリー及びパスワード入力】
    (2) 【オプション設定画面移行後のオプション操作】

    ※オプション画面までの移行はスターターが行う

    プレイ後のリザルト保存希望する場合は、スターターに依頼すること。撮影に制限は設けないが、できる限り速やかに行うこと。
     

  3. プレイ開始までの時間管理は筺体周辺のデジタルタイマーで行う。開始までの設定時間は以下の通りとする。(金筐体は表示時間ジャストで開始、旧筐体は金筐体開始から5秒後に開始)※表記している時間はいずれも【両方の筺体で課題曲が選択可能となった状態(ジャケットにカーソルがあった状態)】からカウントダウンスタートするものとする。

    ブロックA~ブロックJ:60秒(1曲設定)
    ブロックKL:1曲につき90秒(3曲設定)

  1.  

  2.  



  3.  

  4. プレイ開始までの時間は、オプション設定を最優先で行うこと。パネル拭き、靴ひも確認等の身支度は設定後に行うこと。
     

  5. プレイ開始10秒前を目安に、両足を1P→と2P←の下に置き待機すること。特に、誤って難易度変更が生じないように⇅パネルには絶対に触れないこと。これにより指定難易度と違う譜面でプレイが始まった場合、失格(0点扱い)とする。
     

  6. 対戦終了しリザルト確認後は速やかに退出すること。
     

  7. 体調管理は基本的に自己管理の範疇とするが、プレイ後に体調不良を感じた場合は受付に申し出ること。第三者から見て明らかに体調に異変がある場合、安全を考慮してプレイ中止を言い渡す可能性がある。
     

  8. 画面上に表示される可能性があるため、ライバル設定を行っている場合必ず該当者の許可を事前に得るか大会期間中にアクティブから外すこと。

大会中(UNDERGROUND部門)の特記事項

 

  1. 本部門実施中は以下の曲数設定とする。

    ブロックA・B:2曲設定
    ブロックC・D:3曲設定
     

  2. プレイ開始までの時間管理は筺体周辺のデジタルタイマーで行う。開始までの設定時間は以下の通りとする。

    ■ブロックA・B:合計3分30秒
    (両方の筺体エントリー直後からカウント開始)
    内訳(目安)→アップ等:2分30秒、オプション決定~開始まで:1分

     (1) 2曲設定中必ず2曲目に課題譜面をプレイすること。開始までの時間及び1曲分の枠は指定された課題譜面以外であればアップ・休憩問わず自由に使用できるものとする。
    例:Anti-Matter CDPが課題の場合、同曲の以下の譜面はプレイできる。
    bSP・BSP・DSP・ESP・CSP・BDP・DDP・EDP
    (2)本ブロックに限り、エントリーから1曲目終了まではプレイヤーが全て操作を行う。1曲目終了以降はEXPERT部門同様開始までスターターが操作する。
    (3)制限時間内に課題譜面をプレイ開始できなかったプレイヤーは失格(0点扱い)とする。

    ■ブロックC・D:1曲につき2分(アップの時間は設けない)

©2023 ザ・KING Of DPers

bottom of page